大雪。
せっかくの3連休だが
車の雪堀で疲れて、
寒くて、
弄る気にならない。
もう一寸気温が上がったら弄ろう。
大雪。
せっかくの3連休だが
車の雪堀で疲れて、
寒くて、
弄る気にならない。
もう一寸気温が上がったら弄ろう。
11連休の間に、
バイク弄りしようかと
いろいろ準備していたんだけど
寒くて外に出れません。
ようやく最終日になって、
重い腰をあげました。
何から始めようかなーと思いましたが
半日でできるもの、
不器用な俺が、
何回も失敗している、
SX125Rのフロントタイヤの
パンク修理に再挑戦。
二輪館で、
新品のチューブも購入済みですが、
以前、失敗して穴を開けた
チューブもパッチ補修済み。
成功すればラッキーと
パッチ補修品から再挑戦。
まず、ちゃんと補修されてるか、
チューブに空気を入れて漏れチェック
2時間ほど様子見。
漏れはありませんでした。
バイクは正月寒波の前に
小屋に入れてあります。
使えないスタンドをジャッキアップ
危ないので、
ハンドルをチェーンで吊ります。
フロントタイヤ取り外し。
組み立て式の
自作タイヤ作業台にセット
取り外しは簡単なんですけど、
取り付けは、
気を配りながら
チョットづつ
タイヤを入れていきます。
組みあがりです。
漏れがないか、
空気を入れて、
次の弄りまで放置。
フロントフォークのアウター
サビサビのため
グラインダーで磨き用ので
磨きましたが、
上手く磨けません。
手で磨く気はないんですが。
疲れるんで・・・。
今朝、ごみ捨てのついでに
バイク小屋を見たら
なんと昨日の風で
飛んで、隣の敷地に
横たわっていました。
急遽カカを起こし、
隣の敷地から引き上げ解体。
引き上げてる最中に
隣の住人が出てきて
昨日の、
23時頃飛んできたとのこと。
ご迷惑をおおかけしました。
すぐに全解体。
お詫びに、
ケーキとキムチを持って行きました。
2万円がパー。
50kg近い小屋が吹っ飛んだ。
どんなビル風やねん。
人や物に当たらなくてよかった。
会社で不要になった、
棚をもらってきた。
これをバイク小屋に流用
初めから作るには金が大枚掛かる
何とか安く。
で、コメリから材料購入。
1.塩ビ波板 10枚
2.波板用ビス 1袋
3.木ネジ 1袋
4.L型金具 8組
5.木 2組
トータル 約1マソ
工具もほとんど使ったことがない
素人なんで、
雨風がしのげればいい。
この時期にしては
穏やかな天気
順番からすれば
SXなんだけど
CBで乗り収めかな。
9時出発。
オドメーター:18600km
寒い、気温9度
ワークマンで買った
防寒着でも寒い
グローブの手が痛い。
いつものR290
栃尾でコーシータイム。
朝飯、味噌おにぎりの大きめのものを
1つ食べたので
今日は、飯ではなく
ラーメンかな
あったかい味噌か餡掛け系
小千谷、川口、長岡と流れて
三条の【炒飯&麺 じろ吉 】さんに
再訪問。
この前はチャーハン
今日は麺を
この辺の、ブロガーさん
押しのお店で
期間限定の
麻婆麺狙い
麻婆麺(大盛り)を注文。
980+100円
汁無し麻婆麺です。
麺は中細麺
美味しい麺だと思います
多分・・辛くて味が判らん
辛い、旨い、辛い、旨い。
美味しかったです。
ご馳走様でした。
お菊が火事です。
【炒飯&麺 じろ吉 】
0256-45-7029
定休日:月曜
左手がクラッチ握る度に痛い
なんとか騙し騙し
帰ってきました。
205.1km/8.26L=24.8km/L
マズマズかな。
オドメーター:18803km
本日の走行距離:18803-18600=203km
この前、
ツーリングで
高速に乗ったんですけど
風が爺いには辛くて
狙ってた
ビキニカウルの
キズ有りが
安価で出品されてたので
ポチして落ちました。
とても傷なしでは
高価で競争率も高く
何回も落とせなかったので
冬弄り素材。
5,980円(税込 6,578 円
新潟県 2,000円
塗装は苦手なんですが・・・。